近年はAGAを発症する、あるいはその兆候が見え始める年齢が低下してきているようです。
10代・20代でも安心できません。
若年層でも発症の可能性が高くなっています。
今回はAGAになり易い人の年齢、対策法をご説明いたします。
結論から述べると、ハゲやすさは年齢とともに上がり、その多くがAGAと言われています。
『男性型脱毛症診療ガイドライン』策定委員会によると、日本人男性のAGAの年齢別発症頻度は以下の通りです。
20代:約10%
30代:約20%
40代:約30%
50代以降:40数%
上記からもわかるように、年齢を重ねるごとにAGAの割合は上昇します。
一般的に年齢ともにAGAのリスクも上がると考えてよいでしょう。
しかし、AGAになる人の10%は20代で発症しており、年齢が若いからといって安心できるわけではありません。
AGA(男性型脱毛症)は、DHTという男性ホルモンが主な原因で、髪の成長サイクルが乱され、髪が十分に成長できないまま抜けてしまいます。
生え際から頭頂部にかけての髪の毛が薄くなるのが特徴で、M字ハゲやつむじハゲは、典型的なAGAの症状といえます。
以下のように感じてきたら、あなたもAGAの可能性がありますのでご注意ください。
・前頭部や頭頂部の髪が細くなってきた
・抜け毛が増えてきた
・抜け毛が以前より細い気がする
・おでこが広がっている気がする
・頭頂部が薄くなってきた気がする
AGAはセルフケアだけで治療することは難しいのですが、生活習慣の改善をすることで予防に繋がります。
心身の健康を保つことは髪にとっても非常に大事な要素となります。
・ストレスの解消
・充分な睡眠
・栄養バランスに気を遣う
・禁煙
・お酒を控える
・運動する
上記を改善することで、充分な栄養を、しっかりと頭皮に運び、丈夫な髪の毛を育て、抜け毛の要因を抑えるることができます。
高価な育毛剤・発毛剤の中には効果が認められているものもありますが、髪が育つ環境を整えることも重要です。
心と体の健康を保ち、元気な髪を育てましょう!
この記事へのコメントはありません。