髪を掻き上げただけで毛が抜ける。。
こんなことがあると薄毛が始まったのではないかと不安になりますよね?
今回は、触ると抜ける髪の毛について、
どんなことが原因なのか、
どんな状態だったら薄毛を疑うべきなのか、
どんな対策ができるのかをご紹介します。
基本的には髪の毛は、毛量が極端に
減らない程度に、日々生え変わっています。
触る程度の刺激で抜けるということは、
この生え変わりの時期に来た髪の毛が抜けているだけです。
通常、健康な髪の毛でも、
1日50本〜100本ほど抜けると言われています。
あまりに量が多いようでなければ、生え変わりの時期になり
抜けているだけなので心配はありません。
ではどのような場合が薄毛が始まっている可能性があるのでしょうか?
・極端に抜け毛が多い
1日50本〜100本程度の抜け毛であれば通常と言えます。
けれど、これを大きく上回る本数が抜けているようであれば、
本来まだ成長を続けなければいけない
髪の毛が抜けている可能性が高くなります。
・産毛のような抜け毛が多い
産毛のような細く柔らかい毛が多く抜けている場合は要注意です。
これは髪の成長周期の乱れが起き、十分に髪の毛が
成長できずに抜けているということになります。
・抜け毛の毛根が黒くて、痩せている
最後までしっかりと成長しきらないまま抜ける髪の毛は、
色素の供給が続いているときに抜けるので、毛根が黒くなります。
つまり、毛根が黒い抜け毛は、成長途中で抜けたということです。
・抜け毛の毛根に大量の皮脂がついている
抜け毛の毛根に、ベタベタとした白い塊が
ついている場合も、注意が必要です。
この白いベタベタとしたものは皮脂。
皮脂自体は薄毛に直接影響しているわけではありません。
しかし、皮脂が毛穴をふさぎ頭皮に炎症を起こし髪の毛が
抜ける症状が出ることもあるので、皮脂が多い場合は
早めの頭皮環境の改善が必要となります。
これらの症状が出ている場合は一度カウンセリングを
受けた方が良い可能性があります。
この記事へのコメントはありません。