子どものころ、父親の似顔絵を描いたとき、黒や青のクレヨンで口周りにチョンチョンとヒゲを無数につけた記憶はありませんか?
子どもながら正直に、父親の見た目を表わそうとしただけなのだと思うのですが、内心、当時の父親はどのような気持ちだったのだろうとふと考えることがあります。
そして今、私たちが父親世代となりやはり子どもらに似顔絵を描いてもらう番に…
髭についてのとらえ方は人それぞれですが、昨今、なぜかビジネスにおいても、恋愛においても濃ゆいヒゲ、青い口周りの方を見る機会が少なくなったような気がします。
その世相を反映してか美容クリニックでも、ヒゲ脱毛コースが用意されており利用する男性も少なくないといいます。
あるタレントがテレビ番組で、ヒゲ脱毛をしたことをカミングアウトしていたのですが、脱毛に至った理由は「毎日やらなければならず、手入れが面倒くさいから」といっていました。
ところでなぜヒゲ、いえ口周りは丁寧に時間をかけて剃ってもその跡は青く見えるのでしょうか?
どうして口周りが青く見える?
答えはカンタンでカミソリの刃で剃ったヒゲの断面が、肌色の皮膚の下から透けて見えているだけだからです。
ヒゲも髪の毛と同じように、毛根から伸び刻一刻と成長していきますので、その青さは時間経過とともに増し、やがてヒゲはまた肌から突き出して黒く見えていくというわけです。
・毎日剃らなければならない
・青い口周りになる
・カミソリ負けしてヒリヒリする
そんな悩みや苦痛を与え続けてくれるヒゲ、「何か役割があるのでは?」と一度は考えたことがありませんか?
ヒゲ本来の役割というものがあるのかどうか、調べてみました。
ヒゲの役割はある?ない?
たとえばイヌやネコのヒゲですが、ともに
・周囲との距離感や障害となりそうな物を察知するため
・平衡感覚を保つため
に必要といわれています。
しかしヒトのヒゲは何の役割も持たないといえます。
なぜなら、
・多くのヒトは毎朝ヒゲを剃り、問題なく生活できている
・美容外科医が率先してヒゲ脱毛施術を日々、行っている
からです。
ヒゲに何らかの役割があれば、ヒゲを剃る習慣を権威ある医者が止め警鐘を鳴らすはずですし、美容外科医がヒゲを半永久的に、生えてこなくなるように施術することなどありえないからです。
しかしながらヒゲには、役割がなくても何らかの意味はあるのではないかと思いましたので、その点も調べてみたところ興味深い研究結果がありましたのでお伝えします。
ヒゲは性的魅力のサイン?
2008年に発表されたイギリスでの研究結果を報じた記事は「女性はキレイさっぱりとヒゲを剃った清潔感あふれる顔の男性よりも無精ヒゲの顔の男性に魅了された」と伝えています。
女性76人に男性15人の画像(すっきりとヒゲを剃った顔、ヒゲを蓄えた顔など5段階で加工処理)を、
・攻撃性
・優位性
・魅力
・年齢
・社会的成熟度
で、評価するよう依頼したのです。
その結果、ヒゲを蓄えた顔がもっとも男性的であり攻撃的、社会的にも成熟して見えるなどと女性らは高く評価したのですが、彼氏にしたいとは思わないとも評価しました。
前述したとおり彼女らは、日本ではもっとも不人気と考えられる無精ヒゲの男性を彼氏にしたい、結婚したいと評価したのです。
研究者はヒゲには社会的強者と見せる信号的な役割があり、成熟した男性のサイン(しるし)であると結論付けています。
もちろんこれは一昔前のイギリスでの研究結果であり、今の日本に必ずしも当てはまるとはいいきれません。
しかし女性はヒゲを伸ばせないため、男性の性的魅力としてヒゲが有効という説は、あながち間違ってはいないように感じます。
ヒゲとは正しく付き合う
仕事で剃らなければいけないのであれば毎日剃る必要がありますし、仕事上の制約がなく自由に伸ばせる環境があればファッションとして蓄えても揃えてもいいでしょう。
仕事で剃らなければいけないけど、口周りをなるべく青く見せたくないという方は、入念に剃るとカミソリ負けを起こすだけですので、コンシーラーを薄く塗り隠してやるのがスマートです。
コンシーラーは目の下のクマやシミを隠す化粧品ですが、ニキビを隠す薬用として店舗や通販で売られている男性用をヒゲ隠しとして流用できそうです。
また仕事上の制約がなければ、鼻の下、あごの部分だけでも伸ばし整えれば青く見られることは少なくなります。
しかしいつも剃り残しが多い、カミソリ負けするという方は正しくヒゲが剃りきれていない可能性があります。
そこで最後に正しいヒゲの剃り方をお伝えしておきましょう。
正しいヒゲの剃り方
1.蒸しタオルをあてる
2.シェービングフォームを塗る
3.ヒゲが生えている方向(上から下)に剃る
4.3とは逆方向(下から上)に剃る
5.手で顔を引っ張りながら深剃りする
6.アフターシェービングローションで肌を保護する
最初から3の逆剃りをするのではなく2の順剃りをするのがコツで、理髪店で蒸しタオルをあてられるのは特別なことではなく実は、家でも必要な手順なのです。
明日からぜひ、この手順を実践してみられてくださいね。
以上、AGAヘッドラインニュースでした!
この記事へのコメントはありません。