普段の身だしなみでワックスを使用している方はとても多いと思います。
しかし、このワックス、使い方をあやまると抜け毛を助長させてしまう可能性が高まります。
ではワックスと抜け毛にはいったいどのような関係があるのでしょうか。
毎日のように使うものだけに抜け毛が増えてしまっては大変です。
今使っている人も、これから使ってみようと思っている人にも
ぜひ知っておいていただきたいワックスが抜け毛を
引き起こすことがある理由について説明していきます。
●ワックスの成分が髪や頭皮にダメージを与える
ワックスを使うと髪がやわらかくなってスタイリングがしやすくなりますが、
実はこれ、ワックスに含まれる合成界面活性剤の働きによるものなのです。
もちろん、これ自体が抜け毛の直接的な原因になるとは考えにくいのですが、
ワックスをつけても夜に頭を洗わずに寝てしまったりを繰り返している場合は、
合成界面活性剤が髪の毛や頭皮に残り、頭皮環境の悪化に繋がってしまう可能性があります。
●ワックスが頭皮を窒息状態にしてしまう
毛穴からは頭皮の環境には欠かせない皮脂が分泌されていますが、
ワックスが毛穴を塞いでしまうと皮脂が閉じ込められたような状態になってしまいます。
その結果、頭皮が延焼するなどして抜け毛が増える原因となってしまうことがあるのです。
●シャンプーのしすぎが更なる抜け毛を招くことに!
ワックスが髪や頭皮に良くないならしっかりシャンプーをすれば
問題ないと思うかもしれませんが、ワックスは油の成分です。
ですのでなかなか落としにくく、すっきりするまで何度も
洗ったりシャンプーの量を増やしてしまいがちです。
これでは本来必要なはずの皮脂成分まで落とされるので、
それを補う形でよりたくさんの皮脂が分泌されてしまい、
結果的にこちらも頭皮環境の悪化に繋がってしまう
(=抜け毛が増えるなどのトラブルにつながる)というわけなのです。
では、どのようにワックスを使用すれば良いのでしょうか?
①適量を守る
小豆大のワックスを手のひらに薄くのばしてやさしく揉みこんだり
にぎったりして髪にまんべんなくなじませてから整えていくのがベストです。
この時に、できるだけ髪の根元を避けて頭皮に付着しないように気をつけましょう。
②その日のうちに必ず洗髪
ワックスを長時間付けていることは、抜け毛予防の観点からおすすめできません。
ワックスを付けている時間が長ければ長いほど、
頭皮や毛髪のダメージが大きくなっていくとも言えます。
外出から帰ってきたらすぐにでも洗い流して頭皮や毛髪を
ワックスのストレスから開放してあげてください。
また、たまにはワックスやその他の整髪料を使わず
ナチュラルなヘアスタイルで過ごしてみるのも良いと思います。
③洗いすぎずに洗うこと!
ワックスを落とすことだけを考えてしまうと、どうしても洗いすぎてしまいますよね。
シャンプー剤も使いすぎると、頭皮の皮脂を損なって
新たな抜け毛の要因を作ってしまう可能性があります。
ワックスを上手に落とすためには、まず湯船で温まったり、
蒸しタオルで頭皮を温めるなどして毛穴を充分に開かせ、
一度湯洗いをしてからシャンプーで洗うことをおすすめします。
抜け毛の原因となってしまうワックスも、適量を正しく使えば
ステキなヘアアレンジの強い味方です。
いつまでもスタイリングを楽しむためにも、
ワックスは使いすぎないで頭皮や毛髪をいたわってあげてくださいね。
この記事へのコメントはありません。