まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋の訪れを感じさせる時期になります。
しかし、「秋になると抜け毛が多い気がする・・。」とお悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、夏に強い紫外線を大量に浴びたことで、体内では活性酸素が増加しています。
この活性酸素は体をさびつかせ、急激に老化を進めてしまう原因となることは有名ですが、当然、毛髪にも影響してきます。
ということで、本日は秋のヘアケア対策をご紹介します。
【アミノ酸系シャンプーでのケア】
石油系合成界面活性剤のシャンプーをお使いの方はとても多いと思います。
石油系シャンプーは、洗浄力が強く、値段もお手頃なため何気なく利用されている方も多くいらっしゃると思いますが、
頭皮や髪の毛にはやさしいとは言えません。
お肌と同じ弱酸性のアミノ酸系のシャンプーで優しく洗髪してあげましょう。
爪を立てず、指の腹でマッサージをするように、じっくりと洗うと効果的です。
【頭皮のマッサージで毛穴を活性化】
1日5分程度でも頭皮マッサージは有効です。
血行が悪かったり、老化が始まっている頭皮は赤みがかっています。
それがマッサージによって血行がよくなると、青白く美しい頭皮になって行きます。
血行が良くなると毛髪までしっかりと栄養が行き届き、健康な髪が育ちます。
【タンパク質、ビタミン、ミネラルを摂取】
髪はケラチンというタンパク質でつくられています。
従って丈夫な髪を育てるには、毎日の食事で良質なタンパク質を摂ることが重要です。
またミネラルが不足すると抜け毛を誘発すると言われているので、要注意。
髪の毛の発育を促し、新陳代謝を高めてくれるビタミン類は、抜け毛が多くなる秋こそ積極的に摂りたいですね。
この記事へのコメントはありません。