かつて上映された映画「スウィングガールズ」や「セッション」などで、ジャズミュージックにすっかり魅了されハマってしまったという方も少なくないのではないでしょうか?
まだあまり興味がない方に今回は、ジャズの魅力を少しでも知ってもらおうというご提案です。
Contents
JAZZのルーツ
ジャズの発祥は19世紀末頃のルイジアナ州ニューオーリンズと、されています。
日本のJAZZのはじまり
第二次世界大戦前の昭和初期にはすでに、上海経由で来日した海外のジャズプレイヤーたちから日本には伝えられていたようです。
テレビ番組の主題歌、エンディング曲、VTRのBGMはもちろん、コマーシャル、ラジオ放送でかかるリクエスト曲など、ジャズの楽曲が流れない日はないといっても過言ではないでしょう。
聴いたことがあるかもしれないけど、タイトルなどはまったくわからない…
そんな方にぜひ、知っておいていただきたい楽曲を次章では、ご紹介していきます!
知っておきたいJAZZの名曲
In the Mood イン・ザ・ムード
グレン・ミラー楽団およびビッグバンドを代表するジャズナンバーで、軽妙なメロディーが印象的です。実際に聴いてみると「あぁ!この曲か!!」というリアクションになると思います。
そのくらい私たちの生活のなかに浸透している楽曲です。
Take the ‘A’ Train A列車で行
テレビ番組の鉄道特集などでBGMとしてよく流れているスタンダード・ナンバーです。
Take Five テイク・ファイヴ
もともとはデイヴ・ブルーベック・カルテットの曲ですが、著作権はアメリカ赤十字がもっているという逸話があるジャズナンバー。
Moanin モーニン
ジャズ愛好家からも支持を得ている、人気ジャズナンバーのひとつです。
夜景を見ながら、間接照明の下で、お酒を飲みながら、そんな場面がよく似合う、オシャレに聴ける一曲です。
Somebody Stole My Gal サムバディ・ストール・マイ・ギャル
このジャズナンバーは日本では意外なかたちで広まった楽曲で、吉本新喜劇のオープニングテーマとして、長年、使われています。知っている部分だけ聞くとジャズっぽくない感じがするのですが、次節になるとガラリと雰囲気が変わりますので、「やっぱりジャズナンバーなのか!」と納得できることでしょう。
おすすめJAZZアーティスト
ジャズには楽団による楽器だけの演奏と、ジャズボーカルを入れたナンバーがあります。
今現在、ジャズボーカリストとしても活躍しているおすすめのアーティストを3人ご紹介します。
JUJU
「明日がくるなら」でおなじみの人気女性アーティストでご存知の方も多いと思いますが、精力的にジャズアルバムの制作、ジャズライブも行っています。
TOKU
男性ジャズボーカリストで、フリューゲルホルン奏者としても知られていて、数多くの有名アーティストやグループなどとも共演してきた実績のあるアーティストです。
八代亜紀
「雨の慕情」や「舟唄」など、演歌歌手として知られる彼女ですが、ジャズアルバムの制作はもちろん、ジャズライブにも出演されています。
全国のJAZZイベント
北海道 |
|
仙台 |
|
東京 |
|
横浜 |
|
名古屋 |
|
大阪 |
|
神戸 |
|
広島 |
|
福岡 |
ほんの一例ですがこれまで、一度もジャズイベントに行かれたことがない方はぜひ、足を運ばれてみられてはいかがでしょう。
今まで知らなかった世界が広がるかもしれませんよ。
以上、AGAヘッドラインニュースでした!
この記事へのコメントはありません。