LCCの拡充、格安きっぷの流通で長期休暇ごとに全国各地へと旅行に行かれる方も多いでしょう。
また会社命令の出張で全国各地へと飛び回り、任務を終えたあと、せっかくなので休憩時間中や、半日の有給休暇を会社から得て、その土地の観光地に出向く人もいることでしょう。
そこで今回は、次の旅行・出張の参考として日本国内のパワースポットを6つご紹介いたします。
伊勢神宮の概要と行き方
「お伊勢さん」とも呼ばれる伊勢神宮ですが、正式名称は「神宮」で神宮本庁の本宗となっています。
伊勢神宮といえば2016年、伊勢志摩サミットが開催されたときに、安倍首相、アメリカのオバマ大統領、イギリスのキャメロン首相、ドイツのメルケル首相などが訪れました。甘いこしあんに包まれたお餅の銘菓、伊勢名物の赤福も有名です。
伊勢神宮には内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)があり、修学旅行などで訪れるときは内宮のみが多いようですが、内宮と外宮を参拝してはじめて、お伊勢参りができたといえます。
参拝の順序も決まっており、まずは外宮を訪れ参拝、その後バスなどで内宮に移動して参拝です。
アクセス方法は、JR名古屋駅、近鉄名古屋駅、近鉄京都駅、近鉄大阪上本町駅からJR・近鉄の伊勢市駅で下車し徒歩で向かいます。参拝後は「おかげ横丁」にてお土産購入やお食事を楽しまれてもいいでしょう。
明治神宮の概要と行き方
初詣といえば明治神宮というくらい、例年、国内でいちばんの参拝者数を誇っています。
そんな明治神宮があるのは意外にも渋谷区の山手線沿い、原宿駅が最寄り駅で、周辺には竹下通り、国立代々木競技場、NHKホール、代々木公園などがあります。原宿にある表参道はまさしく、明治神宮への参道だったのです。明治神宮は大正9年に創建され、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしている歴史ある神宮です。参拝を終えたあと、御苑の花菖蒲、清正井を拝観されるのをオススメします。
AGAヘッドラインが推奨するアクセスは、山手線に乗り込んで原宿駅で降り、原宿口(南口)に出て、神宮橋を渡り、南参道へと進み大鳥居をくぐって御社殿へと向かう方法です。
熱田神宮の概要と行き方
名古屋といえば名古屋城、名古屋テレビ塔、リニア・鉄道館などが有名ですが、熱田神宮もオススメです。
熱田神宮は熱田大神を主祭神とし、相殿神(あいどのしん)として天照大神、素盞嗚尊、日本武尊、宮簀媛命、建稲種命をお祀りしています。
名古屋といえばもとは尾張国であり、統治していた織田信長も熱田神宮を参拝していました。
桶狭間に向かう途中、熱田神宮で戦勝祈願し、桶狭間の戦いで勝利したため、そのお礼として奉納された壁が今も信長塀(のぶながべい)として残っています。アクセスは名鉄神宮前下車、徒歩3分です。
出雲大社の概要と行き方
出雲大社(いずもおおやしろ)は、縁結びの神がいるということで、多くの方が参拝しています。
お祀りされているのは「だいこくさま」として慕われる大国主大神様で、今は縁結びの神様として名高いです。その「縁」は男女の縁にとどまらず、この世に生を受けた者が共に豊かに栄えていくための貴い結びつきまでもを指しているそうです。
また「いなばのしろうさぎ」も出雲の国のだいこくさまの物語として語り継がれています。アクセス方法としては、東京駅から「サンライズ出雲」、岡山駅から「特急やくも」、新山口駅から「特急スーパーおき」で向かい、JR出雲市駅で下車。
JR出雲市駅から一畑バスの出雲大社・日御碕・宇竜行きに乗り、約25分で到着します。
波上宮の概要と行き方
波上宮(なみのうえぐう)は人気観光地・沖縄の、県庁所在地である那覇市にあり、マリンスポーツもいいのですが、琉球王国の史跡をめぐる旅も趣があっていいです。
波上宮は伊弉冉尊、速玉男尊、事解男尊をお祀りしています。
また別鎮斎として、火神(ヒヌカン)、産土神(うぶすなのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)(薬祖神)もお祀りしています。アクセス方法としては暑い時期など、那覇空港や那覇市内のホテルからタクシーを使われて行かれてください。泊りがけで那覇市内に滞在されるのであれば首里城、玉陵(たまうどぅん)、国際通りなどもオススメです。
御髪神社の概要と行き方
さいごにAGAヘッドラインとしては絶対、取り上げておかなければいけないパワースポットが京都府にある御髪神社(みかみじんじゃ)です。
御髪神社は、藤原采女亮政之公をお祀りしている日本でただひとつの「髪」の神社として有名で現在では、理美容業界の方だけではなく多くの方が訪れています。
アクセスはJR嵯峨嵐山駅で下車し徒歩15分ほど、京福電気鉄道嵐山駅で下車し徒歩8分ほどですが、嵯峨観光鉄道のトロッコ嵐山駅下車が一番近いです。御髪神社をはじめとするパワースポットを巡るのと、頭皮の状態をチェックするのと、どちらを先にすべきかといえば、やはり後者です。
以上、AGAヘッドラインニュースでした!
この記事へのコメントはありません。